この年の重要キーワード
新聞紙条例
1874年(明治7年)の民撰議院設立建白書提出以来、自由民権派の反政府的言論活動が活性化したのに対処するために制定された新聞雑誌の取締法。発行を許可制とし、違反者には禁獄刑を科した。のちに内務卿の行政処分権による発行禁止、停止の処分も規定。
江華島事件
日本の軍艦雲揚号が朝鮮の開国を要求し、朝鮮沖の江華島付近で示威を行ない交戦、砲台を破壊し水宗島を占領した事件。翌年、日朝修好条規(江華条約)調印。
樺太・千島交換条約
日露間の懸案だった領土問題を解決した条約。榎本武揚がサンクト・ペテルブルクで調印。内容は、宗谷海峡を境界として日本は樺太に関する権利をロシアに譲るかわりに、得撫島以北の千島列島を得ることなどが決められた。
出来事・事物起源・話題
- 1月1日
- 外国郵便の取扱実施する
- 1月2日
- 郵便為替施行、最初は尋常為替(小為替30円以下)を取り扱う
- 1月4日
- 最初の消防出初式、日比谷にて挙行される(これより毎年の恒例となる)
- 1月5日
- 最初の郵便局、横浜に落成
- 1月8日
- 小学児童の学齢を定める
- 1月10日
- 見延山久遠寺の火災
- 1月12日
- 嘉永6年以来国に殉せし忠霊、九段上招魂社(後の靖国神社)に合祀される
- 1月25日
- 紙幣印刷のための銅版印刷機が輸入される
- 1月26日
- 国産マッチ製造の始まり
- 2月3日
- 日本最初の外国航路・上海―横浜航路(三菱商会)開始
- 2月6日
- 森有礼、初の契約結婚を行う(西洋風のハイカラな結婚式)
- 2月13日
- 平民も苗字が必要と命令する
- 2月20日
- 明治新政府の新税法制定
- 2月25日
- イギリス・フランス両国、駐屯兵撤退を伝える
- 3月3日
- 歌劇「カルメン」、パリで初演
- 3月5日
- 日本最初の国産軍艦「清輝」進水
- 3月10日
- 奈良の東大寺をはじめ各寺院の実器は内務省管理下に永久保存法を設ける
- 3月20日
- 津軽海峡に海底電信敷設(東京・青森間、北海道間の電信開通する)
- 4月4日
- 明治天皇、小梅村の徳川昭武邸へ行幸(徳川光國、斉昭らの遺業を嘉う)
- 4月6日
- 大鳥圭介、シャムより帰朝す
- 4月10日
- 勲章及び従軍記章の制初めて定められ、勲等を分け八級となす
- 4月14日
- 漸次立憲政体樹立の詔書
(左右両院を廃し元老院、大審院を置き、地方官会議を興し漸次に立憲政体を立つ) - 4月23日
- 岩倉具視、参内し辞意を奏上(明治天皇認めず)
- 4月24日
- 飛騨の高山大火(約1,300戸焼失)
- 5月2日
- 郵便貯金業務開始
- 5月7日
- ロシアと樺太・千島交換条約を調印
- 5月12日
- 最初の大審院長に玉乃世覆任命される
- 5月20日
- メートル条約締結
- 5月24日
- 大審院が設置される
- 6月1日
- 東京赤坂に初めて気象台設立される(中央気象台の前身)
- 6月2日
- 東京曙新聞刊行
- 6月14日
- 初めて国際裁判に勝利(マリア・ルス号事件)
- 6月18日
- 皇后、赤坂御所に田植を観給う
- 6月20日
- 明治天皇、車駕親臨して、初めて地方長官会議を東京浅草本願寺に開き給う(議長は木戸孝允)
- 6月28日
- 新聞紙条例定める
- 6月28日
- 言論圧迫の讒謗(ざんぼう)律が定められる
- 6月30日
- 元老院の議案条令定められる
- 7月5日
- 元老院会議初めて開かれる
- 8月7日
- 末広鉄腸、筆禍で禁獄処分
- 8月12日
- 東京芝浜に離宮を設ける(浜離宮)
- 8月17日
- 清国天津に日本領事館を設置
- 8月22日
- 日露樺太千島交換条約を批准す
- 8月24日
- ドーバー海峡初横断
- 9月20日
- 江華島事件(朝鮮江華島にて衝突事件起こる)
- 9月21日
- 日本軍、朝鮮永宗島第一、第二砲台を攻略
- 10月3日
- 明治天皇、朝鮮処分意見を奏聞
- 10月4日
- 明治政府、国税として煙草税を創設
- 10月25日
- 征韓論で、板垣退助・後藤象二郎らが参議を辞職
- 11月10日
- 樺太・千島交換条約成立公布
- 11月17日
- 東京米倉の浅草文庫公開される
- 11月27日
- 最初の鉄道用鉄橋を六郷川に架設竣工、この日開通式(工費34万円、英国セルヴィントル監督)
- 11月29日
- 最初の女子師範学校、東京で開校式(現在のお茶の水女子大学)
- 11月29日
- 新島襄らが同志社英学校創立
- 12月27日
- 明治天皇、雜司谷村に陸軍御閲兵
生活の話題
衣
- 司法官制服制定
- 四谷の朝倉松五郎、洋式メガネを作る
食
- 勧業寮リンゴの苗1,300本を輸入し全国に配る
- 東京風月堂、ビスケットを作る
- 東京の茶商上林熊次郎、紅茶製造の伝習所を募集
- アメリカよりサケ・マス人口孵化法を習う
住
- 潜水誠、マッチ製造開始
- 東京市内の新築は石造・煉瓦造と規定されていたが、土蔵造・塗屋造も許される
- 銀座に下水竣工
- 甲府で開放水路の上水道通水
- 東京市内主要道路にガス・ランプ街燈つく
その他
- 小幡英之助、歯科医開業
- 金港堂書店・有田香蘭社・深川セメント・芝浦製作所など創立