1886年(明治19年)の出来事

今から138年前の出来事

この年の重要キーワード

学校令

学校制度に関する法令の総称。特に帝国大学令・師範学校令・小学校令・中学校令などを指す。文相森有礼が立案の中心。近代教育制度確立の基礎となった。

ノルマントン号事件

イギリスの貨物船ノルマントン号が紀伊半島沖で沈没、船長以下乗組員が全員救助されるなか、日本人は救助されなかった。イギリス領事の裁判で船長が無罪となったため、日本の世論は憤激。外国人の治外法権に対する批判を強め、条約改正に影響を与えた。

出来事・事物起源・話題

Advertisements
1月1日
正貨兌換を開始する(銀本位制)
1月1日
鉄道定期乗車券、初めて発行される
1月9日
修史館を廃し、内閣に臨時修史局を設置
1月26日
北海道の3県を廃止し北海道庁開設(長官は岩村通俊)
1月28日
鎮台を廃して師団とする
1月28日
ハワイと渡航条約調印
2月27日
各省官制通則を公布、職種・指揮命令系統を定める
2月28日
六鎮台を廃し師団とする(東京・仙台・名古屋・大阪・広島・熊本)
3月1日
帝国大学創立記念日(帝国大学令制定にともなって記念日と定める、公布は翌日2日)
3月2日
帝国大学令公布
3月3日
各省に次官を置く
3月9日
初代東京府知事(兼東京市長)に議官高崎五六を任命する
3月18日
名古屋に株式取引所設立
4月1日
メートル条約に加盟
4月4日
東洋絵画共進会開催(於上野公園)
4月9日
東京高等師範学校開設
4月10日
師範学校令・小学校令・中学校令を公布する
4月29日
商船学校、高等師範学校などの管制交付
5月1日
外務大臣井上馨、各国公使と第一回条約改正会議を外務省にて開く
5月2日
国産鉛筆工場初めて東京四谷に設置(佐賀県人真崎仁六により起業)
5月10日
教科書検定条例制定
5月20日
東京浅草公園、開園祝賀会
5月30日
秋田市の大火(約3400戸焼失)
6月3日
自由党員の箱根離宮竣工式襲撃の陰謀発覚(静岡事件)
6月25日
日本薬局方制定公布
7月12日
東経135度の子午線時を本邦一般の標準時と定める
7月24日
監軍本部廃止
7月24日
東京築地の海軍兵学校、広島県江田島に移る(開校は8月1日)
7月26日
朝鮮独立運動の志士金玉均、日本に遊説中神奈川県において拘留の難に遭う
7月31日
箱根塔ノ島の離宮成る
8月13日
長崎上陸の清国水兵暴虐事件起こる
8月13日
登記法公布
10月16日
宝塚温泉落成式
10月18日
軍艦「畝傍」、回航の途につく
10月24日
ノルマントン号事件 (英国汽船ノルマントン号、紀州沖の暗礁に沈没、日本乗客のみ溺死し問題起る)
10月24日
星亨・中江兆民ら全国有志大懇親会を開催
10月26日
薩摩、大隈に多数隕石落下
11月16日
赤十字条約へ加入の件公布
11月17日
東京の博愛社病院(後の日本赤十字病院)開院式あり(皇后宮行啓)
12月6日
矢島揖子ら婦人矯風会設立
12月11日
西村茂樹、日本道徳論を構ず
12月13日
神奈川県三浦郡三崎に最初の臨海実験所開設される

総理大臣

伊藤博文(明治18年12月22日~明治21年4月30日)

生活の話題

  • 帝国大学制服制帽を定める
  • 婦人あみもの会発会
  • 時計の輸入37,000余個

  • 三田育種場『舶来穀菜要覧』を刊行、農家で栽培法を会得するものあり
  • コレラ流行に際し、ラムネの宣伝功を奏し東京市民一般ラムネの存在をしる

  • ドイツ建築技師ビョクマンの好意により、日本の建築技師及び職人20名がドイツに建築を学ぶため出発する
  • 東京電燈会社、電球の製造に着手

文学

  • 山田美妙著『新体詩選』刊(8月)

その他

  • 鎮守府、軍港をおく
  • 共立女子職業学校設立
  • 共立病院内に看護婦教育所設立
  • 神戸に曳船廻漕会社設立
  • 若松港に筑豊?業組合設立
  • 大阪で18歳未満の人力車夫を禁じ車夫服装を定める規則を公布
スポンサーリンク