1870年(明治3年)の出来事

今から155年前の出来事

出来事・事物起源・話題

1月3日
神道国教化強化の大教宣布の詔
1月5日
徳川慶喜以下旧幕臣の罪を宥す
1月17日
最初の陸軍始観兵式(明治天皇、宮城内旧本丸跡にて鎮台兵閲兵)
1月27日
太政官布告(第57号)を以て、日章旗を国旗と定める
2月3日
大教宣布の詔出る
2月3日
イギリスから蒸気消防ポンプを輸入
2月13日
樺太開拓使を置く
2月15日
大阪造幣寮(現在の造幣局)開業
2月20日
京都諸藩兵を兵部省支配に管する
3月5日
東京湾最初の灯台、品川第二砲台に竣工
3月10日
続いて品川第四砲台にも灯台を竣工する
3月15日
我が国初の靴工場着工(伊勢勝造靴場)
3月17日
人力車の営業許可願提出
3月17日
東京築地の尾張邸跡に、鉄道敷設事務局が設置される
3月22日
和泉要助発明の人力車に営業許可出る
4月17日
東京駒場の調練場で、在京常備兵による初の天覧演習
4月22日
暦本類を密かに販売するを禁ずる
4月23日
鉄道敷設費のため、英国人より九分利附公債480万円を募る(外国公債募集の始)
4月24日
全国に種痘法を奨励勧告する
5月15日
陸軍旗章及びその他諸旗章制定
5月17日
北海道に屯田兵が入植する
6月8日
東京に小学校開校の布達
6月10日
石造の灯台、樫野崎に竣工
6月12日
東京府下に小学校6校を設置
6月23日
前島密、西洋諸国の郵便事業視察のため、横浜を出帆
7月20日
小松帯刀逝去(享年36歳)
7月23日
弘文・淳仁・仲恭の三天皇に追諡
7月28日
普仏戦争に日本は中立を宣言する
8月13日
相模城ヶ島の燈台、竣工点火
8月14日
工部大学の前身たる工学寮及び測量司を設置
8月14日
天文暦道局を県学局と改称
8月22日
東京府下に中学校を開設す
9月8日
「君が代」が初めて演奏される
9月19日
平民に苗字使用を許可(四民平等)
9月25日
囚人に刺青することを廃止する
9月25日
ヨーロッパ式機械製糸法はじまる
10月2日
最初の特命全権公使任命(英・仏・独の三ヶ国兼務の特命全権公使に鮫島尚信、米国は森有礼)
10月2日
兵制統一、陸海軍の制式決まる(陸軍は仏式、海軍を英式と決定)
10月3日
皇族旗、将旗などの旗章制定される
10月18日
外国人に東京府下の遊覧を許す
10月18日
岩崎弥太郎、九十九商会設立
10月20日
新律綱領領布、工部省設置
10月22日
東京濱殿の海軍所を築地に移す
10月24日
最初の鉄道トンネル工事
10月27日
初めて医学校(後の東京大学医学部)にて人体を解剖し実習を行う
11月3日
徴兵規則領布(府藩県一万石毎に士族平民を問わず5名宛徴募の制となる)
11月25日
松代藩で7万人の農民蜂起、各地で「世直し」の騒乱が続く
12月4日
群馬県富岡製糸場設立布告される
12月9日
新たに総裁、議定、参与を置く
12月12日
最初の日刊紙「横浜毎日新聞」発刊
12月22日
陸海軍の洋式服制定められる
12月24日
士族といえども特定以外の帯刀を禁ず

生活の話題

Advertisements

  • 華族の染歯・眉をかくことを禁止
  • 大阪で百姓町人のコウモリ合羽・ブンランケットの着用を禁ず
  • 庶民の帯刀禁止
  • 東京・大阪でトンビの流行始まる
  • 手編みのメリアス・シャツ・ズボン下東京都下に普及し始める
  • 東京に散髪流行
  • 太政官制服制定
  • 軍服制定
  • 西村勝三、製靴工場設立

  • 外国人の手でサイゴン米しきりに輸入
  • 民部省、甜菜試作を東京府にさせる
  • 愛媛県、アメリカ人より洋牛買い搾乳を始める
  • 山梨県の山田宥教らブドウ酒を試作
  • 横浜でアイスクリーム売られる
スポンサーリンク