この年の重要キーワード
廃刀令
軍人・警官ら以外の刀剣の携帯を禁じた法令。1875年(明治8年)陸軍卿山形有朋によって廃刀の議がが上申され、公布となった。結果、不平士族が憤激するなど、士族反乱を引き起こす要因となった。
神風連の乱
明治初期の士族反乱のひとつ。敬神党の乱ともよぶ。攘夷主義者の太田黒伴雄ら旧熊本藩士族が、廃刀令に反発し挙兵した。一時熊本鎮台を占拠したが翌日鎮圧。萩の乱、西南戦争など士族反乱のきっかけとなった。
萩の乱
前原一誠を中心に山口県萩で起こった士族反乱。政府を辞した前原は、山口に帰県後不平士族の中心となり征韓論を主張。神風連・秋月の両乱に呼応し蜂起した。戦闘は1周間ほどで集結し、首謀者8名は除族・斬首となった。
出来事・事物起源・話題
- 1月12日
- 医術開業試験法制定
- 1月13日
- この日に記録されたマイナス9.2度が東京の最低気温
- 1月14日
- 千島に占守郡などを設く
- 1月26日
- 日鮮修好条約調印
- 1月30日
- キリスト教初めて公然と結成の第一声を挙げる
- 2月2日
- 大阪の大火(道頓堀芝居小屋より発火、16街道に延焼、俗に「大西芝居の火事」という)
- 2月20日
- 大阪毎日新聞創刊
- 2月20日
- 東京府王子村(現、北区)に、最初の洋紙専門工場が建てられる(現在の王子製紙)
- 2月27日
- 日韓修好条約交換
- 3月2日
- 新聞号外の始まり(東京日日新聞社より朝鮮問題談判の平和落着を急報のため号外を発行)
- 3月12日
- 土曜半休、日曜休日制を公官庁で実施
- 3月21日
- 水交社、芝山内に創立
- 3月28日
- 軍人、警官及び大礼服用以外に士民の帯刀禁じる(第三回目の廃刀令)
- 3月31日
- 三井銀行誕生
- 4月1日
- 官庁、1の日6の休日を廃し、日曜全休・土曜半休制となる
- 4月1日
- 男満20年を成年とする太政官布告
- 5月9日
- 上野公園開園式(明治天皇臨幸)
- 6月2日
- 明治天皇、奥羽地方巡幸のため帝都御発輦、岩倉、木戸、大隈、徳大寺供奉
- 6月6日
- ドイツの医師ベルツ博士が来日
- 6月8日
- 国道、県道、里道の制、初めて定められる(国道一等幅七間以下各種)
- 6月27日
- 鉄道桟橋初めて神戸港に竣工し、港湾と汽車運輸の連結成る
- 7月1日
- 三井銀行開業
- 7月5日
- 新聞雑誌発禁の制を布告(出版統制の最初)
- 7月7日
- 明治天皇、奥羽巡幸(盛岡の馬匹4500頭を覧給い、畜産を奨励し給う)
- 7月13日
- 警視庁に初めて電信を設け、これより報道の急に備える
- 7月20日
- 奥羽・北海道巡幸の明治天皇が軍艦でない汽船「明治丸」で、青森から横浜に帰着(海の日の始)
- 7月26日
- 大阪・京都間鉄道試運転を開始する
- 8月5日
- 華族484人・士族40万8,800人余に金禄公債支給の条例制定
- 8月14日
- 札幌農学校設立
- 8月19日
- 水夫の名称を改め水兵とする
- 8月29日
- 蔵前で殺人逃走の毒婦高橋お伝、東京で捕縛
- 8月31日
- 海軍提督府を廃し、東海、西海両道に鎮守府を仮設する
- 9月6日
- 明治天皇は元老院議長熾仁親王を召され、国憲草案の起草を命じる
- 9月23日
- 国産ビール醸造、初めて工業化される(札幌の開拓使麦酒醸造所開業)
- 9月25日
- 大阪堂島に米穀取引所開設
- 10月2日
- 東京兜町に米商会所開設
- 10月12日
- 賞勲事務局設置される
- 10月24日
- 神風連の乱(熊本県士族大田黒伴雄ら、熊本鎮台を襲撃、県令安岡良亮らを殺傷)
- 10月25日
- 熊本に乱をなす神風連の叛徒大田黒伴雄ら戦死(その他の者自首或は逃走)
- 10月27日
- 秋月の乱(福岡県士族宮崎車之助、磯淳ら熊本の神風連と呼応し挙兵)
- 10月28日
- 萩の乱(前原一誠ら、萩に反旗を樹つ)
- 10月29日
- 永岡久茂らの千葉県庁襲撃計画発覚
- 10月30日
- 前原一誠ら、萩に拠って乱す
- 10月31日
- 前原一誠ら、山口県庁襲撃
- 11月1日
- 官軍、秋月の乱平定す
- 11月3日
- 宮中御宴にて初めて洋楽演奏
- 11月4日
- 甜菜(てんさい)より砂糖製造の法を内務省にて翻訳し、これを地方産業開発のため領布する
- 11月5日
- 萩の乱の首謀者前原一誠、横山俊彦、出雲瓜港にて遂に捕えられる
- 11月6日
- 陸軍少将三浦梧桜、萩に進撃して前原一誠の餘党を破りこれを平定する
- 11月9日
- 谷干城、熊本鎮台司令長官となる
- 11月16日
- 東京女子師範内に幼稚園開園
- 11月28日
- 親鸞上人に見眞大師と諡す
- 11月29日
- 東京京橋の大火(約8,500戸焼失)
- 12月1日
- 鉄道複線品川・新橋間初開通
- 12月3日
- 前原一誠以下、萩の乱徒処分される
- 12月9日
- 各家毎に氏名の標札掲示を命ず
- 12月15日
- 吉野朝の忠臣新田義貞に正三位、楠木正行に従三位を追贈する
- 12月19日
- 函館の海防に備え湾岸砲台を設ける(砲12門に中隊長以下92人を置く)
- 12月27日
- 内務卿大久保利通、地租軽減を建議
- 12月29日
- 三条実美、岩倉具視を各勲一等に叙し、旭日大綬章を賜う(臣下勲章拝受の始まり)
生活の話題
衣
- 士族の廃刀令発布
食
- 内務省、甜菜種子を輸入し、東北・北陸諸県に配る
- 工部省、品川にガラス製造所を設け、食器その他の製造をはじめる
- 札幌ビール製造所創立
- 熱海で湯治客に牛乳を売り出す
住
- 東京府にガス局新設
- 和製の手押し水汲ポンプ販売の新聞広告でる
その他
- 日曜日を休み、土曜日午後を休暇とする
- 大阪で火葬場を新設開場する
- 京都・大阪間鉄道開通
- 東京府立病院内に産婆教授所設立事業開始
- 国道・県道・里道の制施行
- 秀英舎・三井物産・三井銀行など設立