この年の重要キーワード
八幡製鉄所
福岡県八幡(現・北九州市)で、日本初の高炉による鉄鋼一貫生産を開始した官営製鉄所。設備・技術面ではドイツに依存し、建設資金の一部には日清戦争の賠償金があてられた。その後、3次にわたり拡張計画を行ない、鉄鋼業発展の中心となる。
出来事・事物起源・話題
- 1月16日
- 正岡子規「墨汁一滴」、連載開始
- 1月26日
- 言文一致会第1回公演演説会
- 2月3日
- 福沢諭吉死去(享年68歳)
- 2月3日
- 黒竜会発会式(主幹内田良平)
- 2月5日
- 官営八幡製鉄所、第一高炉火入れ
- 2月6日
- 東京興信所創立
- 2月6日
- 愛国婦人会創立が議決される(奥村五百子提唱、近衛貞子夫人の援助により議決)
- 2月28日
- 正岡子規、初めて会席料理を食する
- 2月28日
- 国史上の大文献集成「大日本史料」、東京帝国大学より刊行される
- 3月2日
- 愛国婦人会創立
- 3月12日
- 貴族院に勅語、16日、一旦否決した増税案可決
- 3月24日
- 司法官棒案が貴族院で否決され判検事ら続々辞職
- 4月3日
- 二六新報社、向島にて第一回日本労働者大懇親会を開催
- 4月16日
- 第七十九銀行など支払停止で、大阪に金融恐慌、全国に波及
- 4月20日
- 東京の日本女子大学開校式(校長成瀬仁蔵、来賓渋沢栄一、大隈重信、ケーベル等の祝辞あり)
- 4月29日
- 裕仁親王誕生(昭和天皇)、当時皇太子だった大正天皇の第1皇子
- 5月2日
- 伊藤首相、財政をめぐる閣内不統一により辞表提出
- 5月18日
- 片山潜、幸徳秋水ら、社会民主党を結成したが、即刻禁止
- 5月20日
- 片山潜ら社会民主党を結成(即日禁止)
- 5月27日
- 山陽線、神戸・下関間が全通
- 5月29日
- 列強、義和団賠償金額4億5,000万両の要
- 6月2日
- 第一次桂太郎内閣成立
- 6月5日
- 山川健次郎、東京大学長に任命
- 6月16日
- 孫文亡命して来朝
- 6月21日
- 星亨、東京市参事会で伊庭想太郎に刺殺される
- 7月1日
- 日本電報通信社、東京に創立
- 7月9日
- 印刷局にて紙幣3万円盗難
- 7月15日
- 久里浜にペリー上陸記念碑除幕
- 7月21日
- 牛馬の虐使を禁止
- 9月7日
- 北京にて北清事変(義和団事件)の講和最終議定書調印
- 10月1日
- 舞鶴に海軍鎮守府開庁
- 10月1日
- 呉に市制実施される
- 10月23日
- 田中正造、足尾鉱毒事件で衆議院議員を辞職
- 10月25日
- 鹿児島第七高等学校造士館開校
- 10月26日
- 「二六新報」岩谷天狗攻撃のキャンペーンを始める
- 11月1日
- 福島県伊達郡栗野村に五つ子誕生
- 11月6日
- イギリス外相、日英同盟草案を提出
- 11月18日
- アメリカ、パナマ運河地帯をパナマ国より永久租借
- 11月18日
- 官営八幡製鉄所、作業開始
- 12月7日
- 元老会議、日英同盟修正案可決
- 12月10日
- 議会開院式還幸の御途、前代議士田中正造、足尾銅山鉱毒事件の直訴を行う
- 12月27日
- 学生の鉱毒地視察、906名参加
- 12月29日
- 食堂車が東海道線急行列車に登場
総理大臣
伊藤博文(明治33年10月19日~明治34年5月10日)
西園寺公望(明治34年5月10日~明治34年6月2日)※臨時兼任
桂太郎(明治34年6月2日~明治39年1月7日)
生活の出来事
衣
- 都市に各種の下駄行われる
- 男物日傘として絹袖コーモリ傘流行る
食
- 列車に食堂車始まる
住
- 神戸ガス会社開業
- 東京でガスが炊事用に使われるようになり始めた
その他
- 判検事増棒問題で同盟辞職
- ビール税法公布
- 砂糖消費税公布
- 本所の私立第一無料宿泊所で職業紹介を始める
- 山陽線鉄道全通
- 動物虐待防止会創立
- 田中正造、足尾銅山鉱毒事件で天皇に直訴
- 横浜外国人商会自動車輸入
- 石油輸入税引上げ
- 大橋図書館創立
- 『職工事情』の調査、翌年にかけて行われる
地方の出来事
北海道
- 札幌の3新聞が合同して北海タイムスを創刊する
関東
- 田中正造が足尾鉱毒問題につき明治天皇に直訴を企てる(栃木)
中部
- 敦賀・ウラジオストク間に、定期航路をひらく(福井)
近畿
- 舞鶴鎮守府の開庁式をおこなう
中国
- 山陽鉄道が下関まで全線開通する
- 赤間関市を下関市と改称する
四国
- 旧松山藩の卆族500名が金録公債の問題で県庁におしかける
九州
- 鹿児島に第七高等学校造士館が開校
- 八幡製鉄所が竣工し、作業開始式をおこなう(福岡)