幕末・明治時代年表
今日は何の日?
10月9日の出来事・事物起源・話題
1867年(慶応3年) | 薩摩、長州、芸州三藩の倒幕連盟成立の顛末につき、中山忠能委曲奏上する |
1855年(安政2年) | 佐倉藩主堀田備中守正睦、13年ぶりに老中に再任 |
1873年(明治6年) | 東京の開成学校(東京大学の前身)開校式場に、明治天皇臨御し給う |
1874年(明治7年) | 万国郵便連合発足 |
1881年(明治14年) | 黒田清隆、大隈重信の国会開設早急論に反対し、三条実美に趣意書提出 |
1890年(明治23年) | 岩崎弥太郎、土佐開成商社を成立(三菱の前身) |
1905年(明治38年) | 政府の弾圧厳しく、平民社ついに解散(「直言」廃刊) |
1910年(明治43年) | 京城に日鮮人大懇親会開催 |
Chronology幕末年表
※注)一般には幕末は1853年(嘉永6年)からの表記となりますが、弊サイトは明治天皇御生誕の1852年(嘉永5年)からを始まりとしています。
変革の時代 1852年〜1867年黒船来航・安政の大獄・尊王攘夷・大政奉還・戊辰戦争
創業の時代 1868年〜1877年明治維新・西南戦争
建設の時代 1878年〜1889年立憲政治・富国強兵・近代化
展開の時代 1890年〜1905年日清戦争・日露戦争
変質の時代 1906年〜1912年帝国日本の確立・軍部勢力の拡大