幕末・明治時代年表

今日は何の日?

10月28日の出来事・事物起源・話題

1866年(慶応2年)在京諸大名参内して、徳川慶喜を15代将軍たらしめんとして奏請す
1873年(明治6年)西郷隆盛、官を辞し鹿児島帰郷
1876年(明治9年)萩の乱(前原一誠ら、萩に反旗を樹つ)
1879年(明治12年)水上警察を東京に開設
1888年(明治21年)四国初の鉄道、伊予鉄道松山・三津ヵ浜間開通
1891年(明治24年)濃尾大地震(岐阜県、愛知県に大地震、倒壊焼失家屋約26万8千戸、死者約9万6千人)
1899年(明治32年)条約改正実施祝賀式典、宮中豊明殿で挙行(大臣以下100官を招待)
1904年(明治37年)第二軍、貔子窩を占領

Chronology幕末年表

※注)一般には幕末は1853年(嘉永6年)からの表記となりますが、弊サイトは明治天皇御生誕の1852年(嘉永5年)からを始まりとしています。

変革の時代 1852年〜1867年黒船来航・安政の大獄・尊王攘夷・大政奉還・戊辰戦争

Chronology明治時代年表

創業の時代 1868年〜1877年明治維新・西南戦争

建設の時代 1878年〜1889年立憲政治・富国強兵・近代化

展開の時代 1890年〜1905年日清戦争・日露戦争

変質の時代 1906年〜1912年帝国日本の確立・軍部勢力の拡大

スポンサーリンク