1872年(明治5年)の出来事

今から153年前の出来事

この年の重要キーワード

学制

日本初の近代的学校制度に関する法令。大中小の学区制や学費などについて規定した。従来の身分制に立脚した学校制度を廃し、全国民が就学すること、実学主義、個人の立身出世などをうたうが、実際の民衆生活と乖離し、1879年(明治12年)廃止。

出来事・事物起源・話題

Advertisements
1月2日
外国公使(英・米・独・仏・伊・西・蘭)参内し、新年の賀詞を述べる(外国大使参内拝賀の恒例となる)
1月4日
軍人勅諭下賜
1月6日
榎本武揚、函館戦争の罪により入獄中、黒田清隆の助命運動により出獄
1月8日
明治天皇、日比谷門外の操練場で行軍式を御閲兵
1月20日
官制改革により、勅任官・判任官・奏任官に新制度定める
1月24日
明治天皇、牛肉を初めて召上る
1月25日
岩倉大使・グラント米大統領会見
1月26日
全権岩倉具視、アメリカに国書を手交する
1月29日
初の全国戸籍調査、総人口331万825人
2月2日
北京に初めて公使館を設ける(初代公使に柳原前光)
2月15日
土地永代売買の禁を解く
2月18日
海陸軍の刑律を領布
2月21日
「東京日日新聞」創刊
2月26日
東京築地・銀座の大火(約4,000戸焼失、この火事により「銀座煉瓦街」の都市計画が始まる)
2月28日
兵部省を廃し、陸軍省・海軍省を設置
3月5日
日本初の万国博覧会開催
3月5日
最初の陸軍中将に山県有朋任命
3月7日
特旨にて榎本武揚の罪を赦す
3月9日
親兵を廃して、近衛兵をおく(薩長土の三藩の兵約1万)
3月11日
日本人による初のキリスト教会横浜に設立
3月12日
東京・大阪・鎮西・東北の鎮台条例を定める
3月27日
高野山(金剛峯寺)の永年の伝統であった「女人禁制」が初めて解かれる
3月28日
太政官布達により、自今開港場県庁に国旗(日章旗)を掲揚すべしと令す
3月29日
太政官令により、入墨を禁ずる
4月2日
日本初の近代的図書館「書籍館」が開館
4月5日
女子の断髪を禁ず
4月9日
庄屋、名主、年寄等の制を廃し、新たに戸長、副戸長を置いてこれに代わらしむ
4月11日
東京に初めて女学校開校(俗に女紅場、あるいは英学校と称せられる)
4月24日
日曜日休暇の制定まる
4月25日
僧侶の肉食妻帯を許す
5月5日
食用氷初めて市場に現わる
5月7日
東京・横浜間鉄道仮開通
5月10日
勝海舟、海軍大輔に任ぜられる
5月17日
特命全権副使大久保利通、伊藤博文再びアメリカへ赴く(寺島宗則はイギリスへ)
5月23日
明治天皇、西国へ巡幸のため品川湾より軍艦「龍驤」に召され発途
5月24日
兵庫楠木神社を湊川神社と改称し、最初唯一の別格官弊社に列格する
5月29日
初めて師範学校を東京に開設する(東京師範学校の前身)
6月1日
東京に報知新聞創刊
6月4日
マリア・ルース号事件
6月5日
群馬県富岡製糸工場開設(農商務省経営、官営最初の製糸場として絹糸国産発展の端となす)
6月14日
明治天皇御巡幸、長崎入港
6月21日
山内容堂(豊信)死去
6月24日
文部卿大木喬任により教育行政方針九箇条領布
6月24日
北海道手宮港を小樽と改称
7月1日
大阪税関の前身運上所設立
7月19日
参議西郷隆盛、陸軍元帥となり、近衛都督を兼任する
7月30日
井上馨、人身売買の廃止を正院に建白し、同時に人権の自由を説く
8月3日
近代教育発程の第一歩たる「学制」を制定(学区制と就学奨励)
8月5日
水戸に鎮台分営を設ける
8月10日
天保山及び和田岬燈台竣工する
9月7日
東京・大阪間の電信開通す
9月12日
新橋・横浜間鉄道開業式(鉄道記念日)
9月14日
琉球王昌泰、藩主に封ぜられる
9月24日
日本最初のガス燈、横浜に点火(東京は翌々年12月18日点火)
9月24日
メートル原器制定
10月2日
人身売買の禁令布告される
10月3日
新橋・横浜間鉄道専用電信開設
10月4日
富岡製糸場、操業開始(「富国強兵」の旗印、模範官営工場スタート)
10月10日
北海道居住者奨勧に10年間免税
10月14日
新橋・横浜間鉄道開通
11月4日
蚕種原紙、大蔵省にて制定
11月5日
礼服に洋服を採用
11月9日
明治政府、陰暦を廃し太陽暦採用を発表(12月3日を以て、明治6年1月1日と定める)
11月12日
大礼服、通常礼服の制定められる
11月15日
国立銀行条例を定め銀行設立許可
11月15日
神武天皇即位の年を紀元元年と制定
11月23日
司法卿江藤新平、司法大輔福岡孝悌の両人が、「妾廃止」の建議案を提出(却下)
11月23日
大相撲、女性に見物を許可する
11月28日
運上所、税関と改称
11月28日
徴兵令発布(全国男子28歳に達する者を兵籍に編入)
11月30日
初のサッカー公式国際試合
12月1日
国民皆兵に関する詔勅下る
12月2日
太政官布達人身売買禁止令

生活の話題

  • 鉄道職員の制服を定める
  • 婦人の漸髪禁止令出る
  • 西洋婦人築地で洋裁教授をなすの新聞広告あり
  • 各県で服通常礼服を西洋式に定める、ただしこれの無い者は当分直垂、裃のこと
  • 東京市散髪所およそ3,000軒
  • 書生の羽織大流行
  • 袴をはいた女書生現れて物議をかもす
  • 西村製靴工場の分場で軍靴製造を始める
  • 東京大森で麦わら真田帽子製造着手
  • 東京府、男女混浴文身等禁止

  • 米・豆その他雑穀で油をとることを許可される
  • 敦賀県、肉食奨励の諭達を出す
  • 近藤芳樹著『牛乳考』『屠畜考』、仮名垣魯文の『西洋料理通』出版
  • 北海道開拓使、桜桃その他の果物の苗を移入

  • 東京府煉瓦造家屋建築に関する規定を公布
  • 官舎払下規則・第舎貸渡規則公布
  • 横浜外人居留地・横浜馬車道・本町通にガス燈竣工
  • 石油ランプの使用普及し出火の原因となる注意書が出る

その他

  • 永代土地売買許可
  • 庄屋名主を廃止、区長・戸長をおく
  • 品川・横浜鉄道開通
  • 飛脚の信書通信、東京で跡を断つ
  • 伝馬・助郷廃止
  • 農民の商業許可
  • 私に姓名家号の改称を廃止
  • 学制発布
  • 新橋・横浜間鉄道開通
  • 人身売買類似の年期奉公を解除、年期一年に限る
  • 歯みがき粉の新聞広告出る
  • 徴兵の詔発布
  • 東京府、太政官に国旗掲揚に付き伺書を出す
  • 大阪府、右側通行等交通整理を布告
  • 改暦の詔発布
  • 東京・京都間電信線架設
  • 富岡製糸・鹿島紡績成る
スポンサーリンク