出来事・事物起源・話題
- 1月7日
- 露使プチャーチン、長崎に来港、通商を促し幕府の代表に拒絶される
- 1月10日
- 米国水師提督ペリー、軍艦7隻を率い、琉球那覇港を発して日本内地へ向う
- 1月16日
- 米国使節ペリー、再び浦賀に来航し、沿岸地方及び江戸の上下為めに騒然たり
- 2月25日
- 米国提督ペリーに迫られ幕府遂に下田・函館2港の開港条約を結ぶ
(但し翌年7月開期となすという条件を付す) - 3月3日
- 日米和親条約調印
- 3月23日
- ロシア使節、海軍中将プチャーチン軍艦3隻にて再び長崎へ来航す
- 3月28日
- 吉田松陰、金子重輔の両人海外密航を企てて成らず自首して幕吏に捕わる
- 4月5日
- 松蔭事件に連坐して佐久間象山捕わる
- 4月6日
- 佐久間象山、江戸伝馬町の揚屋入れられる(約半年の間、審問を受ける事になる)
- 4月6日
- 京都の大火(皇居炎上)
- 4月9日
- 井伊直弼、京都守護職となる
- 4月10日
- 西郷吉之助江戸にて藤田東湖と初対面、西郷の勤王熱これより愈々高まる
- 4月15日
- 吉田松陰、下田より江戸傳馬町の獄に送られる(9月18日罪案定まる)
- 4月16日
- 老中阿部正弘に皇居造営総奉行を命じられる(同月6日の皇居炎上の為)
- 4月21日
- 江川太郎左衛門、韮山に反射炉築造に着手(現在遺る同地の反射炉)
- 5月14日
- 幕府、韮山の代官江川太郎左衛門に下田港付近の警備を委任す
- 5月22日
- 幕府の応接使林大学頭、下田の了仙寺に於てペリーと会し条約付録に調印す
- 5月26日
- 浦賀にて新造船鳳凰丸の試運転
- 6月30日
- 幕府再び函館奉行を置く
- 7月15日
- イギリス艦4隻、長崎に入港し、修好を求む
- 7月24日
- 徳川斉昭の幕政参画を許さる
- 閏7月4日
- オランダのファビュス中佐、長崎奉行に対し日本海軍創設を勧告す
- 8月23日
- 日英和親仮条約調印(長崎、函館開港を約す)
- 9月17日
- 軍艦プチャーチン大阪に入る
- 9月29日
- 佐久間象山、揚屋より出で蟄居を命じられ郷里松代へ護送さる
- 10月22日
- 川路聖謨、露使会見の為下田着
- 11月4日
- (逸話) 濱口梧陵、地震襲来(安政南海地震)と津波を予見し村を救う
- 11月16日
- 幕府、松代・庄内両藩に江戸品川台場の警衛を命ず
- 11月18日
- 幕府、大阪を中心とする沿海防備のため紀伊の加田、淡路の由良、岩屋、播磨の明石等に砲台設置を各藩に命ず
- 11月27日
- 安政と改元
- 12月12日
- フランス船下谷来航、漂民を送る
- 12月21日
- 下田にて幕府代表筒井政憲、川路聖謨、露国のプチャーチンと和親条約締結(下田、長崎、函館開港、樺太雑居を約す)
- 12月23日
- 海防の急に諸国寺院の梵鐘を鋳て鉄砲を造るべしと勅命あり
天皇
孝明天皇(在位:弘化3年2月13日~慶応2年12月25日)
将軍
徳川家定[13代](在位:嘉永6年11月23日~安政5年8月8日)
生活の話題
衣
- 幕府函館で綿羊試飼
その他
- ペリー、幕府に伝信機、蒸気車の雛形を献ず(1月)
- 日章旗を日本船舶の船印と定む
- 盛岡藩士釜石鉄山を試掘
- 鹿児島・福岡藩にガラス製造工場あり
- 川本幸民の「遠西奇器述」、広瀬元恭の「理学提要」出づ