1904年(明治37年)の出来事

今から121年前の出来事

この年の重要キーワード

日露戦争

満州をめぐる日本とロシア間の戦争。南下政策を推進するロシアは義和団事件後、満州に大軍を駐留、日本は日英同盟を締結し、ロシアへの対抗を強めた。2月日本軍の旅順侵攻に始まり、翌年の日本海海戦を経て日本は勝利。アメリカでポーツマス条約締結。

二百三高地

中国・遼東半島の南端、大連市西郊にある標高203mの丘陵の名。日露戦争において、旅順港攻略戦の激戦地となった。ロシア極東艦隊の拠点・旅順港を一望できることから、日露両軍の間で熾烈な争奪戦が展開された。「爾靈山」は二百三高地の語呂合わせによる乃木希典の当て字。

出来事・事物起源・話題

Advertisements
1月4日
最初の軍事参議官任命(陸軍大将野津道貫、黒木為楨、奥保鞏の3名)
1月13日
小村寿太郎外相、ロシアに対し、最終提案を提示
1月23日
第1回社会主義婦人講演会
1月28日
時局財政につき懇談のため、首相官邸に銀行家を招待する
2月4日
対露宣戦御前会議(元老、閣僚の御前会議にて、国交断絶の最終案を決定し、ロシア外相に通告)
2月5日
連合艦隊に出撃命令
2月6日
連合艦隊、佐世保軍港出動
2月6日
ロシア政府に国交断絶を通告
2月8日
日露国交断絶を各国に通告
2月8日
臨時派遣軍(第12師団)仁川に上陸開始
2月8日
連合艦隊、旅順のロシア艦隊攻撃(実戦に初めて無線電信を活用)
2月9日
連合艦隊、第一次旅順攻撃
2月9日
仁川沖海戦
2月10日
ロシアに宣戦布告(日露戦争開戦)、第1軍の編成決定、露国駐在公使栗野慎一郎ロシア引揚げ
2月10日
岡倉天心・横山大観ら渡米する
2月11日
宮中に大本営設置
2月13日
戦時第一回国庫債発行
2月14日
陸軍予備少尉堀部直人自殺
2月17日
歌劇「蝶々夫人」(プッチーニ作曲)、イタリアミラノのスカラ座で初演
2月17日
閣議、ロンドン市場での英貨公債募集の方針を決定
2月18日
東京市外電車、車内禁煙となる
2月19日
第一回の旅順閉塞隊を編成
2月21日
クロパトキン、満州軍総司令官に就任
2月21日
参謀本部、臨時軍用鉄道監部を編成(京城・新義州間鉄道建設にあたる)
2月21日
沖禎介、横川省三らの特別任務班、密かに北京を出発して北満に向う
2月23日
林権助、日韓議定書に調印(日韓国防同盟締結)
2月24日
日銀副総裁高橋是清、外国公債募集のためアメリカに向かう
2月24日
第一次旅順口閉塞作戦開始
2月25日
大坂府立図書館開館
2月28日
旅順口閉塞隊に勅語を賜う
3月1日
第9回総選挙
3月10日
大阪の文楽座人形浄瑠璃に初めて新劇を試み、日露戦争劇を脚色上演
3月13日
平民新聞社は社説にて「与露社会党書」を掲載
3月14日
第一軍主力二個師団、鎮南浦上陸
3月15日
第二軍の編成決定
3月21日
第一軍、全員鎮南浦に上陸
3月24日
幸徳秋水、「平民新聞」に「嗚呼増税!」
3月27日
第二次旅順閉塞作戦(広瀬武夫中佐戦死)
4月1日
非常特別税法、煙草専売法公布(実施は7月1日)
4月4日
日本軍、奉天省の義州を占領する
4月7日
兵庫県多紀郡岡野村今福に隕石落下(岡野隕石)
4月8日
英仏協商成立
4月11日
沖禎介、横川省三の両士、北満李家地方においてロシア警備隊に捕らえられる
4月11日
盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)設立
4月20日
征露第二軍、広島を出発
4月21日
特別任務班沖禎介、横川省三、ハルピン郊外で銃殺に処せられる
4月25日
朝鮮新浦沖において運送船金州丸、ロシア艦隊に撃沈され、椎名大尉以下97名殉難
4月30日
第一軍、鴨緑江対岸のロシア兵を撃退しつつ、順次渡河(虎山その他の要所占領)
5月1日
第一軍、鴨緑江を渡河し、九連城占領 (鴨緑江の戦い)
5月5日
第二軍、遼東半島上陸開始
5月5日
帝国発明協会創立
5月6日
鳳凰城及び普蘭店占領、連合艦隊遼東半島を封鎖する
5月8日
東京で市民戦捷会混乱、20人死亡
5月8日
小樽の大火(2,481戸焼失)
5月12日
第1回ポンド公債(1,000ポンド)を英米で募集開始
5月19日
韓国政府、ロシアと国交断絶
5月19日
独立第10師団、大孤山に上陸
5月26日
第二軍、金州城占領(南山の戦い)
5月26日
乃木希典将軍、出征に向けて東京の自邸で送別の宴を催す
5月26日
旅順封鎖宣言
5月28日
第二軍、大連湾一帯を占領
5月30日
第二軍、大連を占領
5月31日
大本営、旅順攻撃のため、第3軍の編成を決定(司令官乃木希典大将)
6月1日
第三軍司令官乃木希典将軍、広島を出発して征露の途に就く
6月4日
乃木第三軍司令官、塩大墺上陸
6月6日
陸軍中将乃木希典、児玉源太郎、海軍中将東郷平八郎の諸将、大将に昇進
6月7日
賽馬集、林家宅を占領
6月7日
乃木希典将軍、金州南山にて『山川草木』の詩を吟ず
6月8日
第一軍、岫巌を占領(岫巌の戦い)
6月12日
第一軍、懐仁県を占領
6月15日
ウラジオストク艦隊、対馬海峡で常陸丸・和泉丸を撃沈、佐渡丸を砲撃
6月15日
第二軍、得利寺を占領(得利寺の戦い)
6月17日
百三十銀行臨時休業、銀行界の混乱起こる
6月20日
満州軍総司令部を編成(総司令官に大山巌、総参謀長に児玉源太郎、参謀総長に山県有朋元帥)
6月21日
遼東半島の能岳城を占領
6月25日
芝浦製作所設立
6月26日
草河嶺、四道溝、剣山占領
6月27日
第一軍、分水領を占領
6月29日
第一軍、北分水領を占領
6月30日
第四軍を編成
7月1日
煙草の官営実施(煙草専売法公布)
7月6日
満州軍総司令官大山巌、同参謀長児玉源太郎、東京を進発征途に就く
7月9日
第二軍、蓋平を占領(蓋平の戦い)
7月15日
芝公園に後藤象二郎伯の銅像成る
7月17日
第一軍、摩天嶺へ反撃のロシア軍を撃退(摩天嶺の戦い)
7月19日
第一軍、細河浴を占領
7月20日
ウラジオ艦隊、津軽海峡を抜け太平洋岸で汽船など5隻を撃沈
7月21日
大石橋の激闘開始
7月23日
ロシアのウラジオ艦隊、九十九里浜沖に現る(翌24日、伊豆沖を通過)
7月25日
第二軍、大石橋、営口を占領
7月26日
旅順攻囲軍、前進を開始
7月28日
旅順攻囲軍、安子嶺を占領
7月30日
旅順攻囲軍、鳳凰山を占領
7月31日
第二軍、栃木城を占領
8月3日
第二軍、海城及び牛荘城を占領
8月8日
大狐山及び小狐山を占領
8月9日
旅順市街を砲撃
8月10日
ロシア艦隊、旅順を出撃し黄海で連合艦隊と海戦、主力は旅順に敗走(黄海海戦)
8月12日
東郷平八郎司令長官に勅語を賜う
8月14日
第2インター第6回大会(アムステルダム)、片山潜大会出席
8月14日
第二艦隊、蔚山沖でウラジオストク艦隊と海戦(1隻を撃沈、2隻撃破)
8月16日
乃木希典、東郷平八郎の両将軍、敵将ステッセルへ勧降書を手交する
8月17日
ステッセル、勧降書を卻く
8月19日
第三軍、第一回旅順総攻撃
8月22日
旅順攻囲軍、盤龍山を占領
8月22日
第一次日韓協約調印(日本、財政・外交の実権を掌握)
8月25日
遼陽の大攻撃開始(遼陽会戦)
8月27日
蘇馬台、椅子山等を占領
8月28日
右翼軍、鞍山站を占領
8月29日
日本印度通商条約調印成る
9月1日
旅順の坑道作業開始される
9月2日
首山堡を攻略
9月4日
第一、二、四軍、遼陽を占領(遼陽の会戦)
9月5日
日露戦役を記念した「郵便絵葉書」が売り出される
9月6日
総司令官大山巌に勅語を賜う
9月11日
煙台の石炭坑を占領
9月19日
第三軍、要塞前面の前進堡塁群への攻撃開始
9月20日
海鼠山全部を占領
9月20日
米国ライト機、旋回飛行に成功し出発地点に着陸(旋回飛行の最初の記録)
9月21日
日露両軍、二百三高地の激戦
9月24日
陸軍少将山本信行、旅順に戦死
9月26日
小泉八雲、逝く
9月29日
徴兵令を改正(後備兵5年制を延長して10年となす)
10月10日
第一・二・四軍、沙河の激戦開始(沙河会戦)
10月14日
沙河の激戦に勝利
10月15日
バルチック艦隊、リバウ港出港
10月16日
満州軍総司令官大山巌に勅語を賜う
10月16日
鉢巻山の堡塁を占領
10月21日
バルチック艦隊、英漁船を日本の駆逐艦と誤認して砲撃(ドッガー・バンク事件)
10月26日
第三軍、第二回旅順総攻撃を開始
10月27日
旅順総攻撃の右翼軍、歪頭山を占領
10月28日
第二軍、貔子窩を占領
10月30日
旅順総攻撃軍、松樹山、二龍山、東鶏冠山、北砲台、P砲台占領
10月31日
旅順の北砲台を占領
11月13日
「平民新聞」、「共産党宣言」を訳載、発行禁止
11月14日
旅順攻撃に関し御前会議開かれる
11月16日
社会主義協会に結社禁止命令
11月26日
第三軍、第三回旅順総攻撃を開始
11月26日
旅順攻略、「白襷隊」の決死攻撃
11月28日
第21回帝国議会開催(初めて衆議院の議員席を党派別に分ける)
11月30日
二百三高地の一角を占領(すぐに奪還される)
11月30日
乃木希典の次男保典少尉戦死
12月1日
米国ライト機に同乗者を搭載飛翔、操縦者以外の同乗者記録ここに始まる
12月5日
二百三高地を占領(旅順港内のロシア艦隊に砲撃開始)
12月14日
仏駐日大使、日本に和平の打診
12月17日
ロシアの旅順艦隊全滅
12月18日
第三軍、東鶏冠山北砲台を占領
12月20日
東京に三越呉服店(三井呉服店改め)開業
12月28日
第三軍、遂に二龍山を占領
12月30日
連合艦隊司令長官東郷平八郎、第二艦隊司令長官上村彦之亟、東京に凱旋復命
12月31日
第三軍、松樹山砲台を占領

総理大臣

桂太郎(明治34年6月2日~明治39年1月7日)

生活の話題

  • 筒長の手袋の甲にガラス玉を飾ることが流行
  • 日露戦争中、神戸小学校にて女先生は袂つきものを廃し、筒袖を着るようにした

  • サイダーに王冠栓が用いられて、全国的に売れるようになった

出版

  • 『新楽劇論』(坪内逍遥)

地方の話題

北海道

  • 日露戦争に際して、函館要塞地域を臨戦地境とし、戒厳令を施行
  • 小樽の漁業家がサガレン漁業期成同盟会をつくり、樺太占領を請願
  • 北海道鉄道の函館・小樽間が全線開通する

四国

  • 四阪島の住友製錬所が竣工する(愛媛)

九州

  • 長崎・佐世保の要塞地帯と対馬沿岸を臨戦地域と定め、戒厳令を施行する
スポンサーリンク