1月15日 | 日刊「平民新聞」創刊 |
---|
1月19日 | ホッケー競技最初の記録(慶應大学のホッケー倶楽部、横浜外人団と試合、6対0で慶應が敗れる) |
---|
1月21日 | 東京株式相場暴落 |
---|
1月31日 | 乃木希典、学習院院長に就任 |
---|
2月4日 | 足尾鉱山で坑夫、職員と衝突。大暴動となる、軍隊出動 |
---|
2月12日 | 三菱造船所、争議 |
---|
2月12日 | 陸軍軍服、カーキ色となる |
---|
2月15日 | 廃兵院を東京渋谷に開設 |
---|
2月17日 | 第二回日本社会党大会開かれ、議会政策派と直接行動派が対立 |
---|
2月19日 | 警視庁、自動車取締規則を制定 |
---|
2月22日 | 日本社会党、結社を禁止 |
---|
3月2日 | 衆議院にて郡制廃止案可決 |
---|
3月2日 | 夕張炭坑でスト、炭坑争議が頻発 |
---|
3月15日 | ガブリエル・ヴォアザンにより、初めて復葉飛行機の発明に成功する(フランス) |
---|
3月16日 | 福田英子ら女子の政治結社・集会参加を治安警察法改正で請願 |
---|
3月17日 | 第十三師団より第十八師団に至る六個師団を高田、宇都宮、豊橋、京都、岡山、久留米の各地に増設の事確定する |
---|
3月20日 | 勧業博覧会、東京上野に開かれる |
---|
3月21日 | 小学校令、改正される |
---|
3月21日 | 文豪夏目漱石、教壇を去る |
---|
3月31日 | 小学校令改正、義務教育6年生 |
---|
4月1日 | 絵葉書の表面に通信文を許す |
---|
4月9日 | 東京神田に在郷軍人団創立 |
---|
4月16日 | 救世軍の総帥ウイリアム・ブース大将来日横浜入港(20日参内拝謁) |
---|
4月19日 | フランスの飛行家ローイス・ブレリオにより初めて単葉飛行機が発明される(試験飛行中に破損失敗) |
---|
4月25日 | 長崎高等商業学校開校(現在の長崎大学) |
---|
4月26日 | 樺太海豹島のオットセイ捕獲>禁止 |
---|
4月28日 | 幌内炭坑暴動 |
---|
5月3日 | 夏目漱石、入社の辞を「朝日新聞」に発表 |
---|
5月16日 | 東京・青森間の鉄道開通(直通列車1日1回運転開始) |
---|
6月4日 | 別子銅山の坑夫、暴動 |
---|
6月5日 | 皇后、日比谷公園における日本赤十字社総会に臨み給う |
---|
6月6日 | 別子銅山、暴動 |
---|
6月10日 | パリにおいて日仏協約成立調印 |
---|
6月13日 | ロシアと満州の鉄道接続につき協定 |
---|
6月15日 | 豊原に樺太庁開庁される |
---|
6月15日 | ハーグ密使事件 |
---|
6月17日 | 首相西園寺公望、東京駿河の自邸に文士招待会を催す(雨聲会と名づける) |
---|
6月22日 | 仙台に東北帝国大学設立 |
---|
7月10日 | 元老大臣会議、韓国問題を議す |
---|
7月12日 | ハーグ平和会議蜜使事件で、対韓処理方針決定 |
---|
7月15日 | 広島県矢野川氾濫し、被害甚大 |
---|
7月19日 | 韓国皇帝譲位の詔勅を発し、各地で反日暴動起こる |
---|
7月20日 | 豊国炭坑ガス爆発、死者340人余 |
---|
7月24日 | 伊藤博文、第三次日韓協約調印(日本人統監に韓国内政を統轄させる) |
---|
7月28日 | 日露通商条約及漁業協約調印 |
---|
7月30日 | 第一回日露協約調印 |
---|
8月1日 | 日本の軍隊解散命令で韓国軍の反日抵抗おこる |
---|
8月1日 | 樺太における最初の電話、大泊に開通 |
---|
8月7日 | 横綱常陸山一行、東京発渡米 |
---|
8月11日 | 朝鮮江華島事件(直ぐに鎮圧) |
---|
8月25日 | 函館の大火(約1万2,000戸焼失) |
---|
8月29日 | 立教大学創立 |
---|
8月31日 | 英露協商成立 |
---|
9月1日 | 東北帝国大学に農科開設 |
---|
9月1日 | 田山花袋、小説『蒲団』発行(自然派小説これより流行) |
---|
9月8日 | 北海道旭川・釧路間の鉄道開通 |
---|
9月10日 | 東京・北海道間の電話開通す |
---|
9月10日 | 樺太の日露境界割定発表される |
---|
9月12日 | 札幌農科大学開校式挙行 |
---|
9月16日 | 神戸築港の起工式 |
---|
9月18日 | 陸軍、六ヶ師団増設(十三個師団から十九個師団に) |
---|
9月26日 | 専売局官制公布 |
---|
9月30日 | チリに公使館開設 |
---|
10月6日 | 大阪兵器廠爆発事故(死傷者約100名) |
---|
10月10日 | 皇太子嘉仁親王、韓国行啓 |
---|
10月25日 | 第一回文部省美術展覧会(文展)を上野公園で開催 |
---|
10月31日 | ハワイのセントルイス球団、初の外国野球団として来日(初の日米対抗野球試合) |
---|
11月13日 | 秋山真之、慶應野球部に「褌論」を贈る |
---|
11月23日 | 名古屋において開港式挙行 |
---|
11月28日 | 最初のコロタイプ印刷、東京の村山旬吉発明(特許とする) |
---|
12月10日 | 九段に品川弥二郎銅像除幕式 |
---|
12月15日 | 東京市の電車市有協定成立する |
---|
12月29日 | 警視庁令にて最初の自動車取締規則出る(速力が規定される) |
---|