1月24日 | 夏目金之助、イギリス留学より帰り東京着 |
---|
2月11日 | 翻訳劇沙翁(シェークスピア)の「オセロ」、川上音二郎一座により明治座で初演 |
---|
2月18日 | 五世尾上菊五郎死去 |
---|
3月1日 | 大阪で第5回内国勧業博覧会、イルミネーション初登場 |
---|
3月1日 | 第8回総選挙 |
---|
3月27日 | 専門学校令制定公布する |
---|
3月28日 | 「職工事情」刊 |
---|
3月28日 | 日本初のビアガーデン隅田吾妻橋に開設 |
---|
3月31日 | 農商務省「職工事情」を刊行 |
---|
4月1日 | 東京に山手線(池袋―田端間)が開通 |
---|
4月1日 | 日本最初の商用車現る |
---|
4月8日 | ロシア、第二期満州撤兵不履行 |
---|
4月10日 | 小学校教科書国定となる |
---|
4月18日 | ロシア、清国に七項目の満州撤兵条件を提出 |
---|
4月21日 | 桂首相、小村外相ら、京都で会合し、対露策を協議 |
---|
4月27日 | 清国、ロシアの満州撤兵要求を拒絶 |
---|
5月1日 | 大阪に勧業博覧会開かれ、初めてイルミネーション点火 |
---|
5月22日 | 一高生・藤村操が『巌頭の感』を遺し、日光の華厳の滝に投身自殺 |
---|
5月24日 | 日本初のゴルフクラブ、神戸ゴルフ倶楽部開場 |
---|
5月28日 | 大日本地震史料編纂事業成る(関谷清景、大森房吉両博士ら10年の結晶、約2000項目を記録) |
---|
6月1日 | 東京・日比谷公園開園 |
---|
6月10日 | 東京帝国大学教授戸水寛人ら七博士、政府へ対露強硬の建議書提出 |
---|
6月12日 | 露陸相クロパトキン、旅順への途次、東京に立寄る(桂首相らと会談) |
---|
6月15日 | ヘンリー・フォード、自動車会社を設立 |
---|
6月22日 | 参謀総長大山巌、朝鮮問題解決に関する意見書を内閣に提出 |
---|
6月22日 | 藤村操、投身自殺 |
---|
6月23日 | 御前会議、対露交渉開始を決定 |
---|
6月24日 | 東京帝大の七教授、対露強硬策の建議書を発表(七博士事件) |
---|
7月1日 | 東支鉄道、営業開始 |
---|
7月26日 | 近衛篤麿・頭山満ら対外硬同志会組織 |
---|
7月28日 | 駐露公使に、対露訓令を発す |
---|
8月9日 | 東京に対露同志会結成 |
---|
8月12日 | 栗野駐露公使から満韓問題についての協定案をロシア外相に提出 |
---|
8月22日 | 東京電車鉄道(馬車鉄)電化、東京に初の市街電車走る |
---|
8月25日 | 明治法律学校を明治大学と改称 |
---|
8月26日 | 韓露関係に対し公使林権助は、韓国朝廷に対し強硬なる抗議を発す |
---|
8月28日 | 和仏法律学校を法政大学と改称 |
---|
9月12日 | 大阪市の電車初めて開業(築港・花園橋間、初めての二階電車) |
---|
9月30日 | 京都祇園の芸妓おゆき、米財閥のモルガンが落籍(モルガンお雪) |
---|
10月1日 | 浅草電気館開場(初の映画常設館) |
---|
10月3日 | ロシア公使ローゼン、小村外相を訪ね、ロシア政府の強硬なる回答書を提出 |
---|
10月5日 | 東京歌舞伎座に対露同志会大会開かれ、政府の軟弱外交を責め、討露の声高し |
---|
10月6日 | 満韓問題について小村外相・ローゼン駐日ロシア大使、会談を実施 |
---|
10月8日 | 堺利彦ら神田青年館で非戦演説会 |
---|
10月10日 | 参謀本部の有栖川宮銅像除幕式 |
---|
10月12日 | 内村鑑三、幸徳秋水ら、「退社の辞」を「萬朝報」に発表し開戦論に転じた朝報社を退社 |
---|
10月29日 | フランス、清国と雲南鉄道敷設協定 |
---|
10月29日 | 東海丸の遭難 |
---|
10月30日 | 小村寿太郎外相と駐日ロシア大使ローゼンの第5回会談 |
---|
11月5日 | 対露同志会、ロシアの満州侵略を慨嘆し、首相桂太郎へ警告覚書を呈す |
---|
11月15日 | 幸徳秋水、堺らの設立した平民社、週刊「平民新聞」を創刊 |
---|
11月16日 | 新橋停車場で女子出札員を採用 |
---|
11月21日 | 第一回早慶対抗野球試合開催(11対9で慶応の勝) |
---|
11月22日 | バス運転始まる |
---|
11月24日 | ロシア兵さらに海城占領 |
---|
11月25日 | 東京品川、上野間の電車開通 |
---|
12月3日 | 政友会と憲政本党の提携声明 |
---|
12月10日 | 衆議院議長河野広中、議場にて内閣弾劾の上奏文を朗読、満場これを議決す |
---|
12月14日 | 初めて東京大学名誉教授の称号(理学博士山川健次郎、医学博士宇野朗、工学博士辰野金吾) |
---|
12月14日 | ライト兄弟の飛行実験成功 |
---|
12月17日 | ライト兄弟、人類初の公開飛行 |
---|
12月18日 | 華族会館にて日印協会発会式 |
---|
12月21日 | ロシアの満州侵略に対し抗議提出 |
---|
12月28日 | 連合艦隊編制、司令長官は東郷平八郎 |
---|
12月28日 | 戦時大本営条例改正など開戦体制のための四緊急勅令を公布 |
---|
12月28日 | 京釜鉄道速成に関する緊急勅令公布(ロシアの極東政策が露骨になり、政府は自衛策を急ぐ) |
---|