1889年(明治22年)の出来事

今から135年前の出来事

この年の重要キーワード

大日本帝国憲法(明治憲法)

西洋の立憲君主国憲法に倣い君主無答責が定められた。天皇(国家元首)の統治権も憲法の条規に従うとされ、天皇大権の行使は国務大臣や帝国議会などの輔弼と協賛が必要とされた。君権主義の原則と立憲主義的(分権的)運用を特徴とした。

出来事・事物起源・話題

1月16日
水戸・小山間の鉄道開通
1月23日
三池鉱山を三井に払い下げる
1月23日
徴兵令改正(徴兵猶予の制度廃止)
1月25日
石川島造船所、会社組織に改組発足
2月11日
大日本帝国憲法発布(立憲君主国の仲間入り)
2月11日
文部大臣森有礼刺殺される
2月11日
西郷隆盛へ、正三位を追贈
2月11日
「万歳三唱」が決まる
2月12日
黒田首相、地方長官に超然主義の方針を訓示
2月13日
日海軍治罪法公布
2月20日
紀淡海峡の砲台竣工
3月4日
清国、徳宗親政治始まる
3月31日
佐渡、生野の両鉱山、帝室財産に編入され、御料局支庁に属す
4月16日
メートル法条約に加盟する
4月16日
静岡・浜松間の鉄道竣工して、ここに初めて東海道全線の開通を見る
4月19日
大隈外相の条約改正案ロンドンタイムズに掲載され、以後反対世論高まる
4月21日
民法財産編公布
4月26日
法学、立法事業の恩人フランスボアソナード、帰国のため参内(御暇乞い)
5月9日
正岡子規、常盤会寄宿舎で血を吐く
5月11日
東京乗合馬車会社創立す
5月16日
帝国博物館(東京、京都、奈良)官制成り、博物館総長に九鬼隆一を任命
5月21日
最初の市会議員選挙、東京において本日より3日間行われる
5月28日
地久節の御儀初めて行われる
6月8日
市制実施後、最初の東京市会を開く
6月10日
第1回貴族院多額納税議員選挙
6月16日
横須賀線鉄道開通
6月20日
富山県伏木に米騒動
7月1日
呉、佐世保の南鎮守府開庁
7月1日
山梨県甲府に市制実施される
7月1日
東海道本線全通(新橋・神戸間鉄道全通)
7月15日
第2インター結成
7月24日
艦隊条令公布により、常備艦隊を編成
7月30日
第一回条約改正内閣会議
8月25日
条約改正反対派、東京にて大演説会を開く
9月11日
商業会議所条令公布
10月2日
第1回汎米会議
10月7日
海軍旗章条例により、それまで日章旗であったものが旭日旗に統一される
10月8日
逓信大臣後藤象二郎、条約改正問題を以て国家の不利とし、反対の旨を奏上する
10月11日
枢密院議長伊藤博文、大隈外相の条約改正案に反対し辞表を提出
10月13日
富山県魚津で米騒動
10月15日
御前会議で条約改正を議す
10月18日
大隈重信外相、暗殺未遂(玄洋社社員来島恒喜に襲われ負傷、条約改正中止)
10月20日
元老院廃止
10月21日
黒田首相辞表を提出
10月24日
黒田首相以下大隈外相を除く各大臣、辞表を提出
10月25日
内大臣三条実美内閣総理大臣を兼職する
11月3日
嘉仁親王、立太子式
11月10日
歌舞伎座、木挽町に開場
11月18日
北海道炭鉱汽船会社・鉄道会社創立
11月30日
地租改正条例公布される
12月10日
閣議にて、条約改正交渉延期決定される
12月13日
四条畷神社、別格官弊社に列格
12月19日
板垣退助、旧自由党員ら大阪で愛国公党を結成
12月24日
大隈重信外相、辞任
12月24日
第一次山県有朋内閣成立

総理大臣

黒田清隆(明治21年4月30日~明治22年10月25日)

三条実美(明治22年10月25日~明治22年12月24日)※内大臣兼任

山県有朋(明治22年12月24日~明治24年5月6日)

生活の話題

  • 警察官・消防官帯剣制定
  • 服飾に復古的な傾向強く現れ始め、日本髪用品の売れゆき良くなる

  • フランスの万国博覧会に上菱ビール出品される

  • 凾館水道竣工
  • 東京石工組合認可
  • 木挽町に歌舞伎座建つ
  • 大阪電燈、京都電燈、名古屋電燈、それぞれ開業
  • 福島県郡山水道会社開業
  • 年末、神奈川県、石油貯蔵規則を発布し、石油小売商人困難となる

文学

  • 『史学雑誌』創刊(12月)

その他

  • 徴兵令改正(一年志願兵制度)公布
  • 鉄道一千哩記念祝賀会
  • 東海道鉄道全通
  • 新聞・雑誌の郵税半額となる
  • 九州鉄道開業
  • 横須賀線開通