1880年(明治13年)の出来事

今から144年前の出来事

出来事・事物起源・話題

1月10日
陸軍に電信隊開設
1月20日
シャム総領事品川弥二郎の斡旋により、シャムと本格的な国交開かれる
1月31日
陸軍飾隊式を観兵式と改める
2月5日
外国郵便為替創設
2月6日
横浜正金銀行の設立(開業は2月28日)
2月27日
陸軍、海軍、工部各省の連合精鉄製造所(後の製鉄所)設立の請を配す
2月28日
参議の各省兼任を止め、太政官と各省を分離する
3月8日
スウェーデン最初の公使に柳原前光任命
3月17日
日愛国社第4回大会、国会期成同盟と改称(請願運動開始)
3月23日
内務省に駅逓官を設ける
3月24日
デンマーク最初の公使に長岡護美、スイス公使に鮫島尚信を任命する
3月25日
前島密、駅逓総官に任用
3月30日
村田銃が発明される
4月5日
国会請願運動を拘束し、民心動揺を防ぐため「集会条例」定める
4月19日
河野広中・片岡健吉ら、約10万人の総代として国会開設の請願書を提出(却下される)
5月17日
陸奥弘前の大火(約1,000戸焼失)
5月20日
地価をさらに5年間据え置きと決定する
5月21日
越後三条町大火(約2,000戸焼失)
6月29日
東京代言人組合創立、会長は星亨(東京弁護士会の前身)
7月6日
井上外務卿、条約改正案を各国公使に交付(米・清を除く)
7月14日
京都・大津間の鉄道開通式(外国人技師に依頼せず邦人技師のみにて竣工せる最初の鉄道)
7月17日
刑法・治罪法制定
7月20日
明治天皇、神戸行幸の折、勅使を湊川神社へ差遣し、楠正成に正一位を追贈し給う
7月26日
明治天皇、中央道巡幸より帰還
8月7日
新潟の大火(約5,500戸焼失)
8月18日
日清両代表、琉球事件を商議する
8月31日
エジソンの白熱電燈に特許権
9月15日
最初の美術学校、京都府画学校創立(現在の京都市立芸術大学)
10月8日
小笠原諸島、東京府に編入
10月25日
「君が代」が完成
11月5日
工場払下概則を定める
11月5日
地方税増税の2措置、松方正義、紙幣整理に着手
11月10日
東京馬車鉄道の設立認可される
11月10日
国会期成同盟第ニ回大会開かれる
11月28日
北海道最初の鉄道開通(小樽手宮駅より起工し札幌間まで開通)
12月14日
伊藤博文立憲政体に関し建白
12月15日
河野広中、松田正久、沼間守一など、東京に於て自由党の盟約成立する
12月17日
東京・京橋で最後の仇討ち
12月24日
大阪大火(南区に出火、約3,000戸焼失)
12月28日
改正教育令、公布(国家統制が強化される)
12月30日
東京神田日本橋大火(約2,000戸焼失)
スポンサーリンク

生活の話題

  • 後藤毛織が毛糸生産をはじめる
  • 近畿の綿作激減しはじめる

  • 三田育種場孵卵器で孵化に成功したが普及せず
  • 丸山三吉、信州飯田で梨の栽培をはじめ成功す
  • 東京市内ビール販売店13店を数える

  • 和製の弗匣(金庫)販売の新聞広告出る

文学

  • 『六合雑誌』創刊(10月)

その他

  • 巡査、棒を廃して洋劔を帯びる
  • 集会条例発布
  • 本所横綱に会員800名の日常共同購入を目的とする共立社ができる
  • 工場払下概則制定
  • 京橋三十間堀に父の仇討ちあり
  • サガレン出稼漁者寄合結成される
スポンサーリンク