blog

軍神・乃木希典、賛否分かれるその人物評

  • 公開日:2022/07/14
乃木希典

乃木希典(のぎまれすけ)とは

乃木希典

1849年(嘉永2年)11月11日、江戸の長府藩邸に生れる。

長州征伐

1865年(慶応元年)、報国隊に参加し幕府軍と戦う。

明治維新

1869年(明治2年)、伏見御親兵兵営に入営、翌年脱藩騒動鎮圧のため帰藩する。

西南戦争

西南の役で小倉歩兵第十四連隊長(心得)として、熊本鎮台への救援に急行中、植木付近での薩摩軍との遭遇戦で連隊旗(軍旗)を喪失する。

海外留学

1886年(明治19年)1888年(明治21年)、川上操六とともにドイツ留学、帰国後軍紀確立を主張する報告書を提出。

日清戦争

日清戦争では歩兵第1旅団長として第ニ軍(大山巌大将)麾下で出征。金州、旅順を攻略。さらに北上して蓋平、太平山、牛荘、田庄台に転戦。

台湾統治

1896年(明治29年)に台湾総督に就任。

日露戦争

日露戦争では留守近衛師団長から旅順攻略のために新設された第三軍司令官として参戦、激戦の末陥落させたが、二子をはじめ多くの戦死者をだす。敵将ステッセルとの水師営の会見は、日本武士道の精華として賞賛された。 奉天会戦では左翼からの包囲攻撃の主兵として力戦する。

晩年

戦後は学習院院長として皇族の教育を担当する。

1912年(明治45年)9月13日、明治天皇の大喪の日、妻静子とともに殉死

国民的英雄として多くの伝説をうみ、またその死は賛否両論をまきおこした。

乃木希典殉死の影響

乃木希典の殉死は庶民に賞賛され、乃木神社まで創建されることになります。

同時にその死は、様々な論議も呼びました。

夏目漱石は作品『こゝろ』の登場人物に、「生きていた三十五年が苦しいか、また刀を腹へ突き立てた一刹那が苦しいか、何方が苦しいのだろうと考えました」と語らせ、森鴎外は、『興津弥五右衛門の遺書』の中で乃木の武士道を讃えます。一方で、殉死を冷ややかな目で見ていた志賀直哉などは、「馬鹿な奴だ」と日記に記しました。

しかし、明治天皇への忠誠心と敬愛による乃木の殉死は、結果的に政治的・軍事的に徹底利用されることとなるのでした。

スポンサーリンク

Pick Up