備前岡山公園(後楽園)
市の東隅旧城の北にあり後楽園と称す
日本三大公園の一にして面積二萬七千余坪あり
この地旧岡山侯の藩庭たり
園は旭川の清流に臨み、自ら一区をなし、中に楼閣池泉の見るべきもの多し
明治33年発行『日本名勝百景』より
現代語
市の東の端、古い城の北側に「後楽園」という庭園があります。日本の三大公園の一つで、その面積は約27,000坪以上です。この場所は、以前岡山藩の庭園として使われていました。園は旭川の清らかな流れのそばにあり、その範囲内には建物や池、泉など、たくさんの見どころが点在しています。
後楽園の概要
岡山市に位置する「後楽園」は、岡山藩主・池田綱政が1687年(貞享4年)に着工し、1700年(元禄13年)にほぼ完成した大名庭園です。最初は「茶屋屋敷」と呼ばれていましたが、後に「後園」と名付けられ、さらに1871年(明治4年)に「後楽園」と改称されました。
この庭園は旭川とその支流に囲まれた広大な土地を有しており、大きな沢には三つの島が浮かんでいます。その広い水面、広々とした芝生、直線的な園路、そして幅広い曲水の流れなど、この庭の明るく広々とした空間構成は、元禄時代の大名庭園が全盛だった頃の特色を色濃く反映しています。特に、心山の東南の麓にある流店から直線的に引かれた流れに、6つの石を配置した流杯渠は、非常に独創的な作りとなっています。
第二次世界大戦で焼失した建物、延養亭や鶴鳴館、臨漪軒、栄唱亭をはじめとする多くの庭園建築も、すべて修復されており、かつての景観が蘇っています。
後楽園は日本三名園の一つに数えられ、国から特別名勝として指定されています。