gallery

下総成田(新勝寺)

成田

神護新勝寺と号す

本尊は弘法大師の彫作にして実に天慶年間の草創に係る

爾後霊験灼然賽人踵を接す

其の堂宇の壮麗なる当国に冠たり

境内の小堂及奉納等の物像又見るべき者多し

明治33年発行『日本名勝百景』より

現代語

神護新勝寺という名の寺。本尊は弘法大師が彫ったもので、天慶年間に創建されたものです。その後、その霊験は明白で、多くの人々が訪れています。その寺の建物は壮麗で、この地域で最も素晴らしいものです。境内にある小堂や奉納されたさまざまな物像など、見どころが多いです。

新勝寺の概要

成田山新勝寺
新勝寺
別称
成田不動とも
所在地
千葉県成田市成田
宗派
真言宗智山派
寺格
別格大本山
山号
成田山

寺伝によると、940年(天慶3年)に平将門の乱を鎮めるため、京都の遍照寺の寛朝は神護寺護摩堂の本尊である不動明王像を持って下総へ下り、祈祷を行ったのが始まりである。その後、元禄年間に寺の基盤が現在の場所へ移されました。その際、佐倉藩主や桂昌院の保護を受けて、寺は大変繁栄しました。

1703年(元禄16年)から幕末にかけて、江戸での開帳が通算11回行われました。この間、歌舞伎役者の市川団十郎が「不動尊霊験記」を上演し、屋号を成田屋として名乗ったことにより、成田不動の信仰が広まりました。これにより、江戸の庶民の間で成田への詣でが流行しました。

また、寺の本尊である木造の不動明王像や、それに伴う二童子の像は、鎌倉後期の作品とされ、重要文化財に指定されています。

マップ

スポンサーリンク

Pick Up

スポンサーリンク