blog

海外留学を命ぜられた秋山真之の覚悟

  • 公開日:2022/05/29
  • 最終更新日:2022/07/03
秋山真之

1897年(明治30年)6月26日、明治海軍は日清戦争のため中断されていた留学制度を再開し、選抜した5人の海軍大尉を留学生として欧米諸国に派遣します。

この時選ばれたのが、イギリスに財部彪大尉、フランスに村上格一大尉、ドイツに林三子雄大尉、ロシアに広瀬武夫大尉、アメリカには秋山真之大尉となります。

帝国海軍が誇る選り抜きのエリート4人

秋山真之
米国留学中の秋山真之(大尉)

選ばれたメンバーは、どれもこれも帝国海軍が誇る選り抜きのエリート達でした。

財部は海軍兵学校を首席で卒業(15期)、村上は次席で卒業(11期)、林は第三位で卒業(12期)、そして秋山真之は1890年(明治23年)に首席で卒業(17期)しています。

広瀬武夫が選ばれた理由

ただこの中で異色だったのが広瀬武夫でした。

彼は財部と同期となりますが、卒業は席次80人中64位という成績でありました。病気のため勉強が疎かになった事由もありますが、それでも他の4人と比べれば明白に見劣りします。

ただ広瀬が優れていたのは、当時留学生候補の中でロシア語を学んでいる者が少なかった中で、広瀬はこの特殊なロシア語を早くから勉強していたこと、さらに彼の練習艦「比叡」での実地訓練の成績、そして明朗快活な人間性が買われて、このメンバーに選ばれたのでした。

ちなみに、この人事を承認したのが、人を見る目に長けたあの山本権兵衛(当時軍務局長)でした。

秋山真之の覚悟

いよいよ出立が決まり、5人の留学生たちが集まって、打ち合わせが終った時、一番後輩の秋山真之は形をあらためて、同僚たちにむかい、覚悟のほどを物語ったのでした。

日本海軍は今までかなりな数の留学生を海外に送った。それぞれに有能だが、あの先輩たちはただその国の海軍技術を身につけて帰ってきただけです。これからはあんなことではダメだと思う。ワシたちは外国から学ぶだけでなく、それを突破して、外国のエッセンスを自主的に使いこなせるところへまで、ぬけださなければウソでしょう。ワシはアメリカへ行くから、戦略、戦術といった方面で、それをやってみるつもりです。

そう語り続けて、最後に秋山は

諸君もしっかりやってくれたまえ。

と、まるで一座のリーダーであるかのように一同を激励します。

これには、強気ぞろいの連中も毒気を抜かれたのでした。

参考文献:島田謹二著『アメリカにおける秋山真之』、『ロシアにおける広瀬武夫』

ロシアにおける広瀬武夫 /島田謹二
スポンサーリンク

Pick Up