美濃虎渓山(永保寺)

可児郡豊岡村にあり夢窓国師の創立にして寺を永保寺と号す
此地は土岐川に沿ふる凹所の深渓にして奇樹怪石危楼霊渓間に点在して其の幽邃愛すべし
山中の霊跡又挙て算ふ可らず
明治33年発行『日本名勝百景』より
永保寺の概要

- 別称
- 虎渓寺・古渓寺・巨景山とも
- 所在地
- 岐阜県多治見市虎渓山町
- 宗派
- 臨済宗南禅寺派
- 山号
- 虎渓山
1313年(正和2年)に夢窓疎石が法弟元翁本元をともない長瀬山に庵を結んだことに始まるという。
山の境地が中国廬山の虎渓に似ているということから虎渓山と名付けられた。
1339年(暦応2年・延元4年)3月に勅願寺となる。
観音堂前の庭園は国名勝。
観音堂・開山堂(国宝)、「千手観音像」(重文)などがある。