紀伊和歌の浦(和歌浦)

本邦に名だたる勝地にして古来詩歌の吟詠頗る多し浦は南を受けたる入海にして東西二十町許りの所を称す
地の島沖の島双子島雑賀崎等を一望し眺嘱佳絶
特に近傍名所古蹟に富む
明治33年発行『日本名勝百景』より
和歌浦の概要
和歌山市南部の和歌川河口西岸の景勝地。
「万葉集」をはじめ、古くから歌枕として詠まれ、奈良時代の聖武天皇の行幸は著名。
平安中期以降には貴族らが、高野山・粉河寺・熊野大社への参詣の際にしばしば立ち寄った。
17世紀に和歌山藩主徳川頼宣が、その景勝を境内にとりこんで東照宮をたてた。