NHKスペシャルドラマ坂の上の雲:ロケ地まとめ

目次
1. スペシャルドラマ坂の上の雲、第13回「日本海海戦」のロケ現場撮影日:2010年5月27日

戦艦三笠ロケセット全容(石川県加賀市「日本元気劇場」) 
戦艦三笠正面 
セット 
撮影中 
水柱を上げる為の噴射機 
三笠のファンネル(煙突)が被弾したシーン 
被弾した煙突 
本番前 
艦橋の俳優さんたち
(肖像権の観点からボカしています) 2. ロケ地探訪 愛知県犬山市の博物館明治村
撮影日:2010年6月11日

新橋駅構内
(SL名古屋駅) 
新橋駅構内
(SL名古屋駅) 
大学予備門
(三重県庁舎) 
大学予備門
(三重県庁舎) 
寄席
(呉服座) 
柔道場
(第四高等学校武道場「無声堂」) 
大磯の陸奥邸
(西園寺公望別邸「坐漁荘」) 
写真館
(高田小熊写真館) 3. ロケ地探訪 愛媛県喜多郡内子町及び松山城
撮影日:2010年12月

あの橋です
(屋根付き橋「田丸橋」) 
ドラマ冒頭の駆け登るシーン
(松山城大手門前) 
ドラマ冒頭の記念写真の場所
(松山城艮(うしとら)門) 
校長秋山好古が登校する生徒と挨拶をするシーン
(松山城二之丸) 4. ロケ地探訪 広島県呉市及び江田島市
撮影日:2011年1月

第2部で兵棋演習が行われた呉海上自衛隊第1術科学校
大講堂 
呉海上自衛隊第1術科学校幹部候補生学校庁舎
(旧海軍兵学校) 
呉海上自衛隊第1術科学校
幹部候補生学校庁舎廊下 
首相官邸
(旧呉鎮守府司令長官官舎・洋館) 5. 全国のロケ地
北海道ロケ
サロベツ原野 北海道天塩郡豊富町 - 2009年11月16日~12月8日の予定で日露戦争陸軍戦地・旅順攻略のシーンを撮影
東北ロケ
安積歴史博物館 福島県郡山市 - 海軍兵学校の生徒役として参加し、食堂でカレーライスを食べる設定の撮影
旧滝沢本陣 福島県会津若松市 - 藩学校(大原観山の私塾)の撮影
会津武家屋敷 福島県会津若松市 - 佐久間家
- 旧松山藩藩主久松家など
會津藩校日新館 福島県会津若松市 - 松山のお囲い池
天鏡閣 福島県猪苗代町 - 佐世保・水交社
長崎の佐世保でパーティー会場から抜け出した秋山真之が東郷平八郎に出会うシーン
関東ロケ
ワープステーション江戸 茨城県つくばみらい市 - 秋山真之と正岡子規が学生時代に野球をする場面の撮影、夏目漱石も登場
- 憲法発布にわく東京市
- 正岡家
- ロシア皇太子が襲われた大津事件の舞台
- 陸軍士官学校馬場
旧堀田邸 千葉県佐倉市 - 秋山真之と稲生季子のお見合いシーン
千葉県立房総のむら 千葉県栄町 - 児玉源太郎が、休職中の乃木希典に現役復帰を促すため、隠居先の那須野を訪れるシーン
蕉雨園 東京都文京区 - 秋山真之と稲生季子の結婚式のシーン
川口SKIPシティ 川口市 - 日本がイギリスから建造、購入した巡洋艦「筑紫」が横浜港に入港し、その引渡し式が甲板で行われるシーン
- 日本に寄港した清国の最強艦「定遠」を、秋山真之らが視察するシーン
記念艦「三笠」 横須賀市 - 清の軍艦に見立てた艦内で、東郷平八郎と少尉候補生・秋山真之の出会いなど
- 日露開戦後、秋山真之が親友の広瀬武夫と再会するシーン
北陸・甲信越ロケ
日本元気劇場 石川県加賀市黒崎町 - 原寸大の戦艦「三笠」を復元し、日露開戦のシーンを撮影
小淵沢町の馬術場 山梨県北杜市 - 秋山好古が騎兵を訓練する場面を撮影
松代藩文武学校 長野県長野市 - 愛媛県庁
小蓮華山 新潟県と長野県の境 - タイトルバックの山道(白馬大池山荘から小蓮華山に向かう山道)
東海ロケ
伊豆海洋公園 静岡県伊東市 - 鶴見当りの海
明治村 愛知県犬山市 - 新橋駅構内(秋山真之が初めて上京するシーン)
- 大学予備門
- 寄席
- 柔道場
- 大磯の陸奥邸など
旧名古屋控訴院 愛知県名古屋市 - 首相官邸
近畿ロケ
京都府庁旧本館 京都市上京区 - 陸軍参謀本部
- 海軍省など
(ドラマの最終回で、秋山が海軍本省を歩きながら回想するシーンを撮影)
赤れんが倉庫群 京都府舞鶴市 - 海軍大臣の山本権兵衛役が、鎮守府長官の東郷に会いに行くシーン
旧東郷邸 京都府舞鶴市 - 舞鶴鎮守府
滝坂の道(古道) 奈良市 - 正岡子規が大和路を歩いている最中に激しい腰の痛みに襲われる様子
- 子規が俳句の着想を得ようと赤や黄色に色づいた木々を眺める様子も収録
中・四国ロケ
松山城 松山市 - 秋山真之と子規がいたずらで城のやぐらに上って、花火を打ち上げ、巡査に追いかけられるシーン
- 明治26年に軍人になった秋山兄弟と新聞記者の子規が東京から故郷に帰り、子どものころ3人でよく遊んだ松山城を訪れるシーン
松山城二之丸 松山市 - 校長秋山好古が登校する生徒と挨拶をするシーン
- 馬上の校長秋山好古が松山で初めて見かける自動車(フォードT型)とすれ違うシーン
道後温泉 松山市 - 秋山真之と、父・久敬が一緒に温泉につかって語り合うシーンの撮影
田丸橋(屋根付き橋) 愛媛県喜多郡内子町 - 正岡子規の妹・律が幼なじみの秋山真之を追って松山の三津浜の港に走って向かうシーン
- 日露戦争後の秋山兄弟が釣りに出かけるシーン
瀬戸内の海 愛媛県今治市波方 - 日露戦争後、秋山兄弟が釣りをするシーン
厳島神社を臨む海岸 広島県宮島 - 秋山真之が、東郷平八郎と初めてことばを交わすシーン
みろくの里 広島県福山市 - 東京の兵学校に入った秋山真之が久しぶりに松山に帰省して通りで偶然父親と再会するシーン
入船山記念館 広島県呉市 - 首相官邸
九州ロケ
ハウステンボス観光丸 長崎県佐世保市 - 練習艦「比叡」
三角西港 熊本県宇城市 - 横浜港
秋山真之と正岡子規が、高橋是清とともにイギリスから購入した最新鋭の軍艦を見に行くシーン - 佐世保港
日露戦争に向かう戦艦「三笠」を人々が見送るシーン
熊本大学五高記念館 熊本県熊本市 - 陸軍大学校
陸軍大学校が招へいしたドイツの陸軍少佐メッケルを出迎えるシーン - 大学予備門教室
秋山真之や正岡子規、それに夏目漱石が「大学予備門」の入学試験を受けるシーン
九州海技学院 熊本県宇城市 - 子規が亡くなった後、学校に通い始めた「律」を幼なじみの真之が学校の門の前で待つ場面
海外ロケ
エカテリーナ宮殿 サンクトペテルブルク - 伊藤博文とロシア最後の皇帝ニコライ2世がサンクトペテルブルクの宮殿で会見するシーン
ロシア サンクトペテルブルク - ロシアに留学した日本海軍の広瀬武夫がロシア貴族の娘アリアズナと恋に落ちながら別れる場面
マルタ島 マルタ共和国 - 旅順口閉塞作戦を撮影
上海 上海 - 新橋駅
参照: NHKニュース及び「坂の上の雲公式ガイドブック」より抜粋
6. おまけ
28センチ榴弾砲のレプリカ

28センチ榴弾砲のレプリカ 愛媛県今治市の来島海峡に小島(おしま)という周囲約3キロの小さな島があります。
この小さな島は、その昔は芸予要塞「小島」と呼ばれ、明治期に仮想敵国ロシアより本土防衛のため、6門の大砲(榴弾砲)が建造されていました。日露戦争ではこの6門の大砲は戦地に運ばれ、うち2門は旅順の激戦地である二百三高地の攻略に重大な役割を果たします。
2013年4月、この小島に、28センチ榴弾砲のレプリカが設置されました。この榴弾砲のレプリカは、NHKスペシャルドラマ坂の上の雲のロケで実際に使用されたもので、松山市がNHKより譲り受けて松山城ロープウェイ乗場に展示されていたのですが、松山市の好意により今治市に寄贈され、この榴弾砲とゆかりの深い小島へと移設されたのでした。









(肖像権の観点からボカしています)

(SL名古屋駅)

(SL名古屋駅)

(三重県庁舎)

(三重県庁舎)

(呉服座)

(第四高等学校武道場「無声堂」)

(西園寺公望別邸「坐漁荘」)

(高田小熊写真館)

(屋根付き橋「田丸橋」)

(松山城大手門前)

(松山城艮(うしとら)門)

(松山城二之丸)

大講堂

(旧海軍兵学校)

幹部候補生学校庁舎廊下

(旧呉鎮守府司令長官官舎・洋館)
- 2009年11月16日~12月8日の予定で日露戦争陸軍戦地・旅順攻略のシーンを撮影
- 海軍兵学校の生徒役として参加し、食堂でカレーライスを食べる設定の撮影
- 藩学校(大原観山の私塾)の撮影
- 佐久間家
- 旧松山藩藩主久松家など
- 松山のお囲い池
- 佐世保・水交社
長崎の佐世保でパーティー会場から抜け出した秋山真之が東郷平八郎に出会うシーン
- 秋山真之と正岡子規が学生時代に野球をする場面の撮影、夏目漱石も登場
- 憲法発布にわく東京市
- 正岡家
- ロシア皇太子が襲われた大津事件の舞台
- 陸軍士官学校馬場
- 秋山真之と稲生季子のお見合いシーン
- 児玉源太郎が、休職中の乃木希典に現役復帰を促すため、隠居先の那須野を訪れるシーン
- 秋山真之と稲生季子の結婚式のシーン
- 日本がイギリスから建造、購入した巡洋艦「筑紫」が横浜港に入港し、その引渡し式が甲板で行われるシーン
- 日本に寄港した清国の最強艦「定遠」を、秋山真之らが視察するシーン
- 清の軍艦に見立てた艦内で、東郷平八郎と少尉候補生・秋山真之の出会いなど
- 日露開戦後、秋山真之が親友の広瀬武夫と再会するシーン
- 原寸大の戦艦「三笠」を復元し、日露開戦のシーンを撮影
- 秋山好古が騎兵を訓練する場面を撮影
- 愛媛県庁
- タイトルバックの山道(白馬大池山荘から小蓮華山に向かう山道)
- 鶴見当りの海
- 新橋駅構内(秋山真之が初めて上京するシーン)
- 大学予備門
- 寄席
- 柔道場
- 大磯の陸奥邸など
- 首相官邸
- 陸軍参謀本部
- 海軍省など
(ドラマの最終回で、秋山が海軍本省を歩きながら回想するシーンを撮影)
- 海軍大臣の山本権兵衛役が、鎮守府長官の東郷に会いに行くシーン
- 舞鶴鎮守府
- 正岡子規が大和路を歩いている最中に激しい腰の痛みに襲われる様子
- 子規が俳句の着想を得ようと赤や黄色に色づいた木々を眺める様子も収録
- 秋山真之と子規がいたずらで城のやぐらに上って、花火を打ち上げ、巡査に追いかけられるシーン
- 明治26年に軍人になった秋山兄弟と新聞記者の子規が東京から故郷に帰り、子どものころ3人でよく遊んだ松山城を訪れるシーン
- 校長秋山好古が登校する生徒と挨拶をするシーン
- 馬上の校長秋山好古が松山で初めて見かける自動車(フォードT型)とすれ違うシーン
- 秋山真之と、父・久敬が一緒に温泉につかって語り合うシーンの撮影
- 正岡子規の妹・律が幼なじみの秋山真之を追って松山の三津浜の港に走って向かうシーン
- 日露戦争後の秋山兄弟が釣りに出かけるシーン
- 日露戦争後、秋山兄弟が釣りをするシーン
- 秋山真之が、東郷平八郎と初めてことばを交わすシーン
- 東京の兵学校に入った秋山真之が久しぶりに松山に帰省して通りで偶然父親と再会するシーン
- 首相官邸
- 練習艦「比叡」
- 横浜港
秋山真之と正岡子規が、高橋是清とともにイギリスから購入した最新鋭の軍艦を見に行くシーン - 佐世保港
日露戦争に向かう戦艦「三笠」を人々が見送るシーン
- 陸軍大学校
陸軍大学校が招へいしたドイツの陸軍少佐メッケルを出迎えるシーン - 大学予備門教室
秋山真之や正岡子規、それに夏目漱石が「大学予備門」の入学試験を受けるシーン
- 子規が亡くなった後、学校に通い始めた「律」を幼なじみの真之が学校の門の前で待つ場面
- 伊藤博文とロシア最後の皇帝ニコライ2世がサンクトペテルブルクの宮殿で会見するシーン
- ロシアに留学した日本海軍の広瀬武夫がロシア貴族の娘アリアズナと恋に落ちながら別れる場面
- 旅順口閉塞作戦を撮影
- 新橋駅

この小さな島は、その昔は芸予要塞「小島」と呼ばれ、明治期に仮想敵国ロシアより本土防衛のため、6門の大砲(榴弾砲)が建造されていました。日露戦争ではこの6門の大砲は戦地に運ばれ、うち2門は旅順の激戦地である二百三高地の攻略に重大な役割を果たします。
2013年4月、この小島に、28センチ榴弾砲のレプリカが設置されました。この榴弾砲のレプリカは、NHKスペシャルドラマ坂の上の雲のロケで実際に使用されたもので、松山市がNHKより譲り受けて松山城ロープウェイ乗場に展示されていたのですが、松山市の好意により今治市に寄贈され、この榴弾砲とゆかりの深い小島へと移設されたのでした。