今日は何の日(幕末・明治)

4月30日の出来事・事物起源・話題

1871年(明治4年)売笑婦の性病予防法設立
1873年(明治6年)特命全権大使副島種臣、天津において李鴻章と日清条約を締結調印する
1882年(明治15年)伊勢神宮、神官の研究・教育機関として、神宮皇学館を設立
1887年(明治20年)法律顧問ロェスレル「日本帝国憲法草案」を提出する
1888年(明治21年)黒田清隆内閣成立
1898年(明治31年)トラピスト女子修道院修道院、北海道亀田郡上湯川に創立
1900年(明治33年)『軍艦マーチ』演奏される
1904年(明治37年)第一軍、鴨緑江対岸のロシア兵を撃退しつつ、順次渡河(虎山その他の要所占領)
1906年(明治39年)日露戦役凱旋大観兵式、青山練兵場(現在の明治神宮外苑)で挙行